別ウインドウです。読み終わったら閉じてください。


  F1今昔物語 1967年 ダイジェスト

前年へ / シーズン中盤へ  / シーズン後へ / 翌年へ

 ■ シーズン前
 有効得点は、前半の6戦中5戦と後半の5戦中4戦の合計となっている。G.ヒルがロータスに移籍した。
ワークス・チーム エンジン ドライバー 前年は? タイヤ
ブラバム レプコ(V8) ジャック・ブラバム
デニス・ハルム
残留
残留
GY
GY
フェラーリ フェラーリ(V12) ロレンツォ・バンディーニ
クリス・エイモン
残留
クーパー
FS
FS
クーパー マセラティ(V12) ヨッヘン・リント
ペドロ・ロドリゲス
残留
ロータス
FS
FS
BRM BRM(H16) ジャッキー・スチュワート
マイク・スペンス
残留
プライベーター
DL、FS、GY
DL、FS
ロータス BRM(H16)
フォードDFV(V8)
ジム・クラーク
グレアム・ヒル
残留
BRM
FS
FS
イーグル ウェスレイク(V12) ダン・ガーニー 残留 GY
ホンダ ホンダ(V12) ジョン・サーティース クーパー FS
マクラーレン BRM(V12) ブルース・マクラーレン 残留 GY
プライベーター 車体/エンジン ドライバー 前年は? タイヤ
ロブ・ウォーカー クーパー・マセラティ(V12) ジョセフ・シフェール 残留 FS


 ■ 1月2日 第1戦 南アフリカ
 ☆キャラミ…イーストロンドンに代わる南ア第2のサーキット。海抜1500mに位置する。'67〜'85の間、毎年開催されたが、国が抱える政治問題によって以後の開催を断たれた。

 クーパーが勝った。1.5リッター転向以後、戦績が悪くなる一方で、今や光明の見えない下位集団の常連となっていたので、意外な雄姿であり、実際、最後の勝利でもある。弟リカルドの遺志を継いだペドロ・ロドリゲスも初勝利を遂げた。
 2位のジョン・ラブは、旧ローデシア(現ジンバブエ)出身のレーサーで、プライベーターとしての地元GPへのスポット参戦である。こういったドライバーが表彰台に立つのは珍しい。2005年死去。
 5位のボブ・アンダーソンもプライベーターである。この年の8月、シルバーストンでのテスト中、事故を起こして死亡した。

 ■ 5月7日 第2戦 モナコ
 前年、フェラーリのエースの座についたL.バンディーニが、独走するデニス・ハルムを追っている最中にクラッシュした。マシンは炎上し、バンディーニは3日後に死亡した。一旦鎮火した火が、近づいてきたヘリコプターの風によって再び燃え盛ったと言われている。救護の不備が重なっての不幸であった。イタリアのマスコミはバンディーニの死を苛烈に取り上げた。エンツォは以後フェラーリにイタリア人を乗せることを止めた。

 ■ 6月4日 第3戦 オランダ
 フォード‐コスワースDFVというエンジンがグランプリに登場し、デビュー戦でポールポジション、優勝という戦果を挙げた。
 ☆フォード‐コスワースDFVエンジン…開発:コスワース社、資金提供:フォード社のエンジンである。両者の仲介にC.チャップマンが一役買っている。初年度はロータスのみに供給され、翌年から他チームへの供給に踏み切った。これから3リッターF1が20年近く続くが、この期間を代表するエンジンになっていく。何しろ、フェラーリやルノーといった自製エンジンを積むチーム以外のほとんど全てが、このDFVエンジンを使用するのだ。「DFVにあらずんば、3リッター時代にあらず」である。
 この当時のエンジンのおおまかな出力を順にならべてみると、ホンダ(V12)420馬力、BRM(H16)418馬力、ウェスレイク(V12)415馬力、フォードDFV(V8)400馬力、フェラーリ(V12)400馬力、レプコ(V8)330馬力というものであった。フォードDFVが8気筒ながら12気筒に匹敵するパワーを持っていることがわかる。加えて、軽量でメンテナンスも行いやすいという利点も備えていた。

 ■ 6月18日 第4戦 ベルギー
 予選で上位に顔を見せはじめていたD.ガーニーが、とうとう自身のチームに初優勝をもたらした。ガーニーがチームに初優勝をもたらすのは、ポルシェ、ブラバムに続いて3例目である。1週間前にル・マンも制しており、二重の喜びとなった。
 しかし、イーグルは後にマシンの開発に行き詰まり、'69年から地元アメリカGPのみのスポット参戦に移る。
 本戦ではまた、フェラーリのマイク・パークスが重傷を負った。このことでL.スカルフィオッティも戦意を喪失したらしく、以後の出場が途絶えた。こうして開幕前は充実した体制を組んでいたフェラーリのドライバーは、若手のクリス・エイモン一人になってしまった。

ページ先頭へ

 ■ 7月2日 第5戦 フランス
 ☆ブガッティ…ル・マン24時間耐久レースが行われるサルテ・サーキットを一部分を利用して、この年だけ開催された。
 ここまで5戦で5人の勝者が現れた。これは全史においても3度しかないことである。

 ■ 8月6日 第7戦 ドイツ
 唯一の6位入賞を果たしたのは、のちに名門チームを結成することになるギ・リジェである。
 このレースはF2との混走で行われた。その中で、非力な1.6リッターエンジンにも関わらず、J.クラークとD.ハルムに次ぐ予選タイムを記録し、決勝でもリタイヤする14周目まで、総合4位を走った男がいた。ジャッキー・イクスというベルギー人である。彼はこの年のイタリア戦でF1に乗って(クーパー)入賞を果たし、翌年はフェラーリ搭乗というスピード出世を遂げた。
 脅威の新人と言えば2年前のスチュワートがそうだが、彼は今季、表彰台2回に留まっている。それ以外は全戦リタイヤとなった。BRMはH16という迷エンジンにこだわりすぎて、まったく調子を掴めないでいた。

 ■ 8月27日 第8戦 カナダ
 ☆モスポート・パーク…オンタリオ湖畔の森の丘に位置した。開催は10年間あまり。安全性の問題が指摘されると、カナダGPの舞台はモントリオールに移った。

 ■ 9月10日 第9戦 イタリア
 クラークの鬼神の如き追い上げと最終ラップの攻防とによって、伝説になっている名レース。
 クラークはタイヤ交換によって一旦、周回遅れの15位まで脱落しながら、名エンジンに鞭を打って一途に追い上げ、終了間際に首位に返り咲いた。そのまま勝っていたら、'57年ニュルブルクリンクのJ-M.ファンジオと並んで語り伝えられることになったろう。しかし、最終ラップ直前にガス欠症状を起こしてペースダウンした。ここから、J.ブラバムとJ.サーティースの死闘が始まり、これがこの一戦を更なる名戦に仕立て上げた。
 シーズンを通して重いマシンに苦しんでいたホンダは、軽量化された新マシンを突貫工事でレースの10日前に開発した。サーティースは序盤、"テスト走行のように"気を配りながらレースせざるを得なかった。しかし今日のマシンの調子がわかると、猛然とペースをあげ、2位で最終ラップを迎えた。ブラバムとの戦いは最後まで決着がつかず、最終コーナーでは、「リタイヤ車が蒔いたオイル」と「互いの重量と加速」まで勘定に入れてラインを取った。そして、最後の直線の加速勝負を制して、0.2秒差でサーティースが勝った。
 ホンダは2勝目。サーティースにとってはこれが最後の勝利となる。

 ■ シーズン後
 子分であるハルムが、あれよあれよという間にチャンピオンになってしまった。年間でポールポジション数ゼロのチャンピオンは、これまで唯一である。通算でも一度しかポールを獲得していない。
 タイヤ戦争は、ファイアストン6勝、グッドイヤー5勝という結果になった。ほんの数年前まで覇を独り占めしていたダンロップは、とうとう1勝も出来なくなってしまった。
 今季、PPでもFLでも他を圧倒して最速の名を欲しいままにしたロータスは、信頼性の欠如によってブラバムに屈した。同じ4勝だが、ポイントでは差が開いた。技術面もドライバー面でも、ロータスに比べると華のないブラバムは、連覇をしても"一時代を築いた"イメージは抱きにくく、ロータス・フォードDFVの時代を来季に期待した人が多かったようだ。

 ■ サーキットを去るウィナーたち
ロレンツォ・バンディーニ Lorenzo Bandini
生年月日 1935年12月21日
没年月日 1967年5月10日
国籍 イタリア
年次主なチーム順位優勝PPFL出走
1961クーパーpvt-4
1962フェラーリ123
1963BRM pvt
フェラーリ
97
1964フェラーリ4110
1965フェラーリ610
1966フェラーリ8127
1967フェラーリ-1
11242


リッチー・ギンサー Richie Ginther
生年月日 1930年8月5日
没年月日 1989年9月20日
国籍 アメリカ
年次主なチーム順位優勝PPFL出走
1961フェラーリ527
1962BRM89
1963BRM210
1964BRM410
1965ホンダ718
1966クーパー
ホンダ
1115
1967イーグル--
10352


ジャンカルロ・バゲッティ Giancarlo Baghetti
生年月日 1934年12月25日
没年月日 1995年11月27日
国籍 イタリア
年次主なチーム順位優勝PPFL出走
1961フェラーリ9113
1962フェラーリ114
1963ATS-5
1964BRM pvt-6
1965ブラバム-1
1966フェラーリpvt-1
1967ロータス-1
10121

前年へ / シーズン前へ  / シーズン中盤へ / 翌年へ




別ウインドウです。読み終わったら閉じてください。



inserted by FC2 system